そんな中、平野君、頑張ってくれてありがとうございます!
2/12(土) 5:15配信
東スポWeb
ショーン・ホワイト(右)も平野を祝福した(東スポWeb)
【中国・張家口発「支局便り」】〝不可解ジャッジ〟として深く記憶に刻まれるところだった。
11日のスノーボード男子ハーフパイプ決勝、平野歩夢の2回目。大技トリプルコーク1440を決めて文句なしの滑りを披露したにもかかわらず、結果はこの時点で2位の91・75点にとどまった。暫定首位は直前のスコット・ジェームズがマークした92・50点。この得点に問題があるわけではない。ただ、誰もが平野歩が上回ると確信していただけに、にわかに会場がザワつき始めた。
「ブゥーッ!」。記者を含めた報道陣が試合を見ていたミックスゾーン後方で、海外の選手たちから一斉に大ブーイングが飛んだ。テレビで聞いたことはあったものの、生の抗議がここまで迫力あるものだとは知らなかった。
今大会、複数の競技で〝疑惑〟が目立つ。スキージャンプのスーツ測定は従来通りに行われていたのか、ショートトラックでなぜ中国に有利な判定が続くのか…。同じくスノーボードでは女子パラレル大回転の竹内智香(広島ガス)がドイツ選手を妨害したとして敗退。審判の8人中6人がドイツ人だっただけに、さらに疑いが深まった。
それでも、この日は平野歩が3回目に96・00点の高得点をたたき出して逆転で金メダルを獲得。ブーイングの大合唱だったスイス、チェコ、カナダなどの選手たちが一転、歓喜に沸く姿を見て少しうれしい気持ちになった。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d5e9bd9648b2de8e38067b0439a6e675700e90f
>>1
平野歩夢 生出演情報
午前8時くらいに めざましどようび(フジ)
>>1
これからも続くであろう「北京の審判」の酷さは後世に残すべき
「中東の笛」みたいなわかりやすいコピーで表現してほしい
>>1
平野歩夢 生出演情報
午前7時すぎくらいに まるっとサタデー(TBS)
CMあけたらすぐだぞ!いますぐチャンネル変えろよ~!
>>1
審判どものショーン・ホワイト忖度だよねー
ショーン・ホワイトは悪くない。
いつも淡々としゃべってるスタジオの中井さんが感極まって泣いてるとこ見て、こっちまでウルウルした
242 名無しさん@恐縮です sage 2022/02/11(金) 20:27:18.09 ID:Z7xGcLNX0
>>200
これはしゃーない。
難易度だけみれば圧倒的に平野。
フィギュア式採点なら圧勝ですわ。
でもカッコよさとか迫力とかその辺で二本目の平野は
置きにいってるチャレンジよりもメダルを手中に抑えるパフォーマンス。
一方でスコッティジェームスは大チャレンジの姿勢で次々に
ダイナミックなトリックにトライして成功させた。
拍手や歓声もジェームスのほうが多かったよ。
昨日の昼から粘着して、平野の2回目の採点は印象点が低いから妥当、と叫んでた自称玄人の嘘とバカさ加減がバレたな
現地にいた人間とは全く違うこと書いてる
>>6
そいつスノボーどころかスキー場すら行ったことないコドオジだから
ってかいろんな競技で逆張りして反応見て楽しんでるだけだからほっとけ
ひらのぽ…む
>>7
ふゆめ って読むんだよ
ウインタースポーツクソ過ぎる
もうスポーツじゃなくて楽しむだけのものにしろよ
>>9
ウインタースポーツというより採点競技やね
今の若い子はメンタルが弱いから
勝ち負けがはっきりする記録競技・対戦競技じゃなく
みんなサイコーみたいな採点競技を好む
>>9
夏競技と違って元々遊びからスタートしたのが多い感じ
弓道なんかでも的を当てるだけではダメだし、
バレエでも基本姿勢がダメだといくら高いジャンプをしても評価されない
素人は派手さに目がいくがその競技なりの美しさの評価あってあるんだよ
2回目はプロから見れは着地がよくなくて、回転数が足りないと見られた
>>10
てことは、ブーイングした選手はプロじゃないのか
>>10
お前知能低すぎんだろw
>>10
オリンピックの選手からブーイングって書いてるだろ
>>10
成田童夢の他にそんな事言ってるプロ居る?
童夢だって強いてあげるなら、ってスタンスぽかったけど
>>10
玄人中の玄人であるトッド・リチャーズが
平野2回目の低得点はジャッジがクソって言ってるのにな
>>10
また君かw
>>10
無知は黙ってろ
韓国に帰れ、密入国売春婦の子がよw
>>10
弓道そうなの?知らんかった
>>50
試合は的に当てれば勝ちだよ
昇段試験とかだと型とか大切になってくるけどね
弓道2級持ってる経験者の俺が言うから間違いないよ
>>10
ドヤ顔のアホ発見
平野歩夢選手が慕う国母和宏師匠
「スノボをdis って来た人たちには、反省してもらいたいっす」
>>12
チッ
反省してまーすw
>>12
2割くらいあんたのせいだぞw
ふたりのやさしさが生きる力を与えた!
解説者や選手まで異を唱えた採点について、「プロから見れば」とか「採点要素のわからない素人は」とか書くのが奴の特徴
まだ粘着してんだな
人種差別撤廃!
ショーンホワイトにラストチャンス与えるためということはミエミエだったからな
日本人てブーイングしないよな
それでアメリカのキャスターとか解説者は当然する
中国笑えないくらい思ったこと言えない国
>>20
「台湾です」は当たり前のように言い放てるのにな
習近平的には五輪のジャッジより深刻だろ
>>20
会議で発言せずに終わった後で文句言うやつ嫌いだわ
最後に文句無しで勝ちきったのは凄いよね
欲を言えば2回目でトップに立って3回目は新技というのを見たかったが
中国なんかでやるから
もうオリンピックは終わりだな
トリプルコークは身長180超えの選手には忙しすぎる
体操やフィギュアスケートみたいにチビで軽いのに席巻される未来が白人の審判には見えたんじゃないか
それへの警戒感が二本目平野の低い点数だったと
>>30
やがてなんとなくダイナミックに見えるとか高身長有利な評価点が生まれる
>>30
それなら3本目もブレずに点数抑えなきゃ
やっぱり全ての採点競技にジャッジが何故その得点を付けたかの理由説明を義務化すべき
>>33
レビューと同じだな
納得出来る理由用意すべきだよ
〇〇人が嫌いだからって差別が理由ならそれを書けよなって話だわ
>>45
そうだな、嫌いなら仕方ないと納得できる
ジャップは金メダルでも文句をつける民度なのは世界は知ってる事になりましたW
インチキ競技
そこでホノボノスポーツのカーリングですよ
>>37
そだねー
クルクル回るのも勿論凄いけど単純に高く跳んでシャチホコみたいなやつもカッコイイ
バックに太陽があると最高
金メダルだからよかったじゃなくて
審査員に事情聴取して場合によっては
資格剥奪のレベル
歩夢の2回目もだがなにげにカイシュウの1回目も結構下げられてた気がする
>>41
まぁ80は堅いだろ?と思ってたから得点出た時、マジ?ってなった
人類史上初の演技とか最高の演技とか
アナウンサーが興奮してたのに
2回目2位だったもんな~
二回目と同じ構成やったのにアメ公は89→96、カナダ90→96、スイス90→95
ショーンホワイトにメダル取らせようとしてたのが見え見え。
前回ほんとは金じゃなかったのに忖度で勝てたショーンが今回はわざと3回目失敗して平野が絶対勝てるようにしたんじゃないかと思えるくらい酷いジャッジだった
こいつら合わせても稼ぎでは巨人の坂本に及ばない
所詮マイナー競技だな
>>49
でも巨人の坂本なんて誰も知らないやんw日本でもwww
>>51
有名かどうかはどうでもいい
>>54
ヒカルでも崇めてろ
2位の人が欧米人はでかいからあの技はリスキーとか言い出したしルール変更されるかもな
このままじゃ将来フィギュアみたいにアジア系しかいなくなる
中国が中国らしくロシアがロシアらしくドイツがドイツらしくアメリカがアメリカらしくやる大会
3本目すげえのやるつもりだったのに腐った審判のせいで見れなくなったのか
実はホム選手かと思っていた。
東京五輪の日本びいきの判定も酷かったからな
五輪って毎回そんなものでしょ
アメフトの落ちこぼれが他の競技をやるのがアメリカ
野球の落ちこぼれが他の競技をやるのが日本
こんなガキよりセンバツ野球に出る高校球児の方がフィジカル能力は高い
>>61
そうか?大谷はともかくその能力の高い選手達の多くがアメリカ行って撃沈してるが
>>66
アメリカでも野球は四大スポーツの一つな
>>61
もう野球なんて若い奴は興味ないぞおじいちゃん
>>76
観客動員数を調べてみろw
90つけたジャッジも、最後まで盛り上げるためにヒール買って出ただけで、
最終的にはフェアな順位になる採点するつもりだったと思うな
チビ日本人がトップになったらスノボのイメージ悪くなりそう
ドイツ人にもきらわれてんのか
ジャップさん敵だらけやな
でも
確かにちっちゃいのが
クルクル回ってるだけで
迫力はないよなあ
オーストラリアの選手の方が
良かったよ
いや不可解ジャッジのペテン五輪としてはもう刻まれたよ
取るべきは兄ちゃんだなぁと思ってたしぃ
初見だけど
これはひどいわ
竹内のも相手選手とチームから
あなたは悪くないって謝罪があったんだな。自国有利のジャッジはマジでクソやな
高木沙耶「おめでとうございます。スノーボード界の人たちにはいつもお世話になっております。これからもスノーボード遠征を隠れ蓑にして海外製の供給をお願いいたします」
中国でやってんだから、まともな判定をするわけがない
ユニフォームを同じにして採点する時に顔にモザイクをかけた画像にして採点したらどう?
出来たら出場する選手の母校全部から審査員を選出
IOCは何か言ったらどうだ?
チビで軽い方が有利なんだから採点にバイアスがかかるのは仕方ないだろ
よくわからんけど同じ技ばっかやってたからやないの?
いうて
平野も6メートル近く飛んでるからな
これで迫力無いなら10メートルくらい飛ばないとならんよ
それに、2位のスコッティもトリプルコーク飛べるからね
完成度がまだ低いだけでそのうちどこかの大会で出すでしょ
ちゃんとデカいのもクルクル回ってる
採点競技は本当クソ
審判の主観が入りすぎる
フィギアも後から出てくる選手の方が得点高くなるし
平野のも3回目があれほど誰が見ても完璧中の完璧じゃなかったら不当に点数落とされてたのは間違いないな
こうなってくると
他のアジア系が強い競技も
ファキンジャップが炸裂してる可能性が出てくるな
マジで3回目ノーミスでやり直したの震えたわ
このクソ判定のおかげで感動が生まれたとも言えるな
審査員に思惑なんかなく
「平野スゲーこれでまだ新技あるの?ここで96とかつけちゃうと3回目100なっちゃうから抑えよ。。。」 →「あれ?」
みたいな感じだったんじゃないかと
だから3回目いきなり上がった
何にせよ平野すごすぎ
IOCからして腐ってるから
まあ差別でしょ
俺ら白人様のスポーツ&カルチャーのハーフパイプで、世界初の難易度のトリックをアジア人が最初に成功させたのが気に入らない白人様がいるんだなと…
あからさまにそれを見せられたな
採点の詳細と採点者はこちら
平野③ 平野② スコッティ②
98 96 92 フレデリック・ウエストマン(スウェーデン)
95 92 93 ジュリアン・ハリコット(フランス)
96 90 94 カーター・スミス(カナダ)
96 89 91 ジョナス・ブリューワー(アメリカ)
97 95 93 はしもと・りょう(日本)
95 90 92 マーカス・ベスチャート(スイス)
コメント
コメントする