KDDIが、オンライン専用プラン「povo」のアップデートを発表した。
2021年9月下旬から基本料金を0円とし、10種類以上のトッピングを選べる「povo2.0」を提供する。
povo2.0では基本料金0円のベースプランを契約した上で、1GB~150GBのデータ通信、データ使い放題、通話かけ放題などのオプションをトッピングとして選択する。
データトッピングは1GB/7日間が390円(税込み、以下同)、3GB/30日間が990円、20GB/30日間が2700円、60GB/90日間が6490円、
150GB/180日間が1万2980円、データ使い放題24時間が330円となる。
通話トッピングは、5分以内かけ放題が月額550円、通話かけ放題が月額1650円となる。
auの「povo」、9月下旬から基本料金0円に データ通信は1GBから選択
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2109/13/news077.html
>>1
待受専門にして
半年ごとに390円課金すればプリペイドよりお安く維持できるといいな
>>2
たぶんできる。
1. ベースプラン
月額基本料
0円
※180日間以上有料トッピングの購入などがない場合、利用停止、契約解除となることがあります。
月間データ容量
0GB
※トッピングによるデータ容量の追加などがない場合、通信速度は送受信最大128kbpsとなります。
国内通話料
30秒あたり20円 (税込22円) (該当項目へジャンプします注2)
国内SMS利用料
送信: 1通あたり3円 (税込3.3円) [70文字まで] (該当項目へジャンプします注3)
受信: 無料
>>2
年寄り向けにカケホのみの契約だけでも維持できるだろ
楽天はリダイアルで難易度跳ね上がるから
>>1
訳すと貧困
アマゾンで売ってる2500円のプリペイドSIMが15G6ヶ月有効なのよね
通話はできんがそんなするもんじゃなきゃPOVO通話と合わせてイイ感じか
これまたゴチャゴチャと
こう言うのが面倒で分かりにくいって話なのに
やっぱ範囲が広がって安定したら楽天一択か
オンライン専用プランはもともと玄人向けだからこれでいいけど
2GB/30日790円くらいのプランがあれば最高だったのに
何ヶ月続くやら
通話定額1650円+3G990円=2640円
合理的が2728円
なかなか凄いのを出してきたな
普通の料金を値下げしろよ
povo1.0は20GBで2728円。
povo2.0は基本無料でトッピング20GBで2700円。
が、1GBあたり7日で390円(povo1は1ヶ月550円)と割増。
180日で150GBプランなら月25GBで月割2100円。
月に25GB以上使う人は損をするトラップだけど、
そうでない人から得になるのかな?
180日で150GBプランで仮に150日時点で容量使い切ってしまったら、
残り30日間速度制限で過ごすのか、残り日数に別料金で20GB30日間
新たに付与することができるのでしょうか?
>>20
トッピングて言うくらいだから後者かもよ?
追加追加追加料金で
>>20
データ通信については月額じゃなく都度課金なんだろ
1Gは7日間か
3Gしか選べないのね
128kなら只はすごい
>>22
ビットパーセクだから使いもんにならんぞ
テキストベース限定ならギリいけるだろうけど
通話定額のみなら1650円は、格安だと思う。
いままでのプランだと通話定額は3000円を超えていた。
>>25
そうでもない
本体購入や通信速度が遅いことを考えるとキャリアの最低プランとそこまで差はない
データ通信がお得程度、遅いけどw
おお、月3Gで待ち受け専門だと990円で済むのだね
電話は楽天電話契約で30秒10円になる
月額じゃないから複雑
通話がいつでもできるプリペイドプランか
めんどくせー
かけ放題付けて0円の楽天に対抗できる?
>>34
流石に128kbpsなら古事記にたかられても余裕w
データ無しの通話5分カケホだけ550円維持も可能なの?プラン未加入で勝手にパケット通信しないよね?
>>38
すまん、低速は0円なのね
>>38
128K通信でしょ
7日間1G390円って
毎月1日~7日までしか高速データ通信ができないってことかね
だから3GBの次が20GBなのおかしいつってるだろ
10GBも用意しろや
クレジットカード支払いにしないといかんのか
>>394
基本こういうことでは
1-7日目 +\390
8-14日目 +\390
15-21日目 +\390
22-28日目 +\390
でも1日目で使い切って2日目にチャージしたらまた+\390
結局0円じゃ使えないんだから0円を全面に出すの辞めろよ
>>49
0円でも128kbps出るからスマホの決済くらいなら余裕でできるぞ
みんな10GB求めてるんだと思うんだけどなんで意地でも出さないん?
>>50
そういう中央値の人に無駄金払わせたいからに決まってるじゃん
>>50
10GBならmineoでええやん
>>62
MNOのがええやろ
iphoneのfacetimeオーディオ専用にロケットモバイルの神プランを検討してたけど、こっちのほうがお得?
大手キャリアは落とし穴があるから信用できないんだが。
>>60
ロケットモバイルの方が様々な落とし穴あるだろw
俺の居た頃は低速64kbps
ロケモバイルスレでは高速でもパケ詰まりするって言われてたのに
お前にSIM返却手数料とか取ってたし
お前らよくこんなんわかるな、全く何言ってるか分からんわ
家族5人5台auで毎月48000円誰か助けてくれ
>>66
キャリアメール捨てるなら半額にはなるだろ
捨てられないならそのままなにも考えずに払い続けろ
>>66
難しく捉えるな。プリペイド携帯と同じだよ
>>66
家族減らせ
>>66
どんだけバカなんだよ
菅さんやめるのが決まったら
色々と出してきたな
要するに、0円で128kbpsが使い放題な訳か。
トッピングとかゴチャゴチャ書かなくても「0円128kbps使い放題」と書いた方が分かりやすくなるし、インパクトも出たのに。
>>78
その使い方だと一定期間で解約になるっぽい
コロナでリモートワークしてるから今は月3Gで余裕だけど
緊急事態宣言開けたら月10Gくらい使うと思うのでビミョーだな
基本料金0円というのが何よりの価値
運用方法は手練のお前らならどうにでもなるだろ
180日間以上有料トッピングの購入などがない場合、利用停止、契約解除となることがあります。
だからプリペイド携帯的な持ち方も出来ないし料金は削れるけど色々めんどくさいね
コメント
コメントする